18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

各務原市議会 2020-12-09 令和 2年第 6回定例会−12月09日-04号

軽度認知障がいは、物忘れのような記憶障害はあるものの、症状はまだ軽く、自立した生活を送ることが可能な状態と言われております。  このような状態では医療機関へ受診されていない方も多数お見えになるため、軽度認知障がいの方の正確な人数については把握しておりませんが、国の推定値から換算をいたしますと、市内にはおよそ5400人の方がお見えになると推計をしております。  

岐阜市議会 2016-11-06 平成28年第5回(11月)定例会(第6日目) 本文

ワクチン接種後に、神経障害中心とする全身の痛み、知覚運動記憶障害など、多様な副反応症状があらわれ、日常生活支障を来すなどの症状、また、治療確立されていないことから、被害者情報収集を初めとする一刻も早い原因究明治療法確立が求められています。  よって、市議第21号議案については賛成するものです。  以上で討論を終わりますが、どの意見書案市民にとって重要なものばかりであります。

岐阜市議会 2016-09-06 平成28年第4回(9月)定例会(第6日目) 本文

ワクチン接種後に神経障害中心とする全身の痛み、知覚運動記憶障害など、多様な副反応症状があらわれ、日常生活支障を来すなどの症状、また、治療確立されていないことから、被害者情報収集を初め、一刻も早い原因究明治療法確立が求められています。よって、市議14号議案については賛成するものです。  次に、市議第15号議案年金者対策のために受給資格期間短縮を求める意見書案についてです。  

可児市議会 2015-09-08 平成27年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2015-09-08

比較的早い段階から、記憶障害や、見当障害といいまして、時間や季節感感覚が薄れたり、方向感覚が薄らぐ障害が出たり、不安や鬱、妄想が出やすくなります。そのほかに、パーキンソン症状や幻視を伴うレビー小体型認知症や、脳梗塞や脳出血などが原因で起きる脳血管性認知症などがあります。  これらの病気を治す薬は今のところ見つかってはいませんが、進行をおくらせることができる薬はあります。

土岐市議会 2008-03-06 03月06日-03号

それともう一つ出ておりますトリクロロエチレンという、この二つが泉町から出てきたわけでございまして、そしてそれが、今おっしゃったのはもとのクリーニングというところの土地ですが、現実には金属、機械等脱脂洗剤等によく使われているということで、それは目だとか鼻、皮膚、そして頭痛記憶障害だとか、肝機能とか、腎障害だとか、また発がん性にも寄与しているんじゃないかというようなことを言われておりますので、そういうことを

大垣市議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第2日) 本文 2007-09-10

認知症の人が記憶障害認知障害から不安に陥り、その結果、周りの人との関係が損なわれることもしばしば見られ、家族が疲れ切って共倒れしてしまうことも少なくありません。しかし、周囲理解気遣いがあれば、穏やかに暮らしていくことも可能であります。そのために、地域の支え合いが不可欠です。

関市議会 2007-06-11 06月11日-02号

認知症の人が記憶障害認知障害に陥り、その結果、周りの人との関係が損なわれることもしばしば見られ、家族が疲れ切って共倒れしてしまうことも考えられます。  しかし、周囲理解気遣いがあれば、穏やかに暮らすことは可能であります。だれもが認知症についての正しい知識を持ち、認知症の人やその家族を支える手だてをしていれば、尊厳ある暮らしをみんなで守ることができると考えます。  

岐阜市議会 2006-12-06 平成18年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:2006-12-06

その症状として出る具体的なものとしては、記憶障害、思考力低下知力低下、うつ、統合失調症症状、低体温、無痛覚、傾眠、末梢無痛、抗炎症性、摂食障害等のいわゆる精神・神経毒性での症状を出しますよということで、実は特に小児や児童に対する影響が大きいていうことを国会でも追及をしているわけであります。  

中津川市議会 2005-12-08 12月08日-03号

私の息子は37歳で発病し、7年を経過したヘルペス脳炎記憶障害後遺症で、一見普通の人と同じに見えますが、脳の前頭葉と海馬を冒され、2ないし3分たてば言ったことも忘れ、何もしません。また、1人で病院へも行けません。昨年12月から小規模作業所に入りましたが、1人では行けません。初め、市内老人施設でお世話になりましたが、3カ月で退所を迫られました。

中津川市議会 2005-12-07 12月07日-02号

高次脳機能障害は、議員もお話がありましたように、交通事故等による頭部外傷脳血管障害等による脳への損傷の後遺症として、記憶障害、注意障害社会的行動障害などが生じ、これらにより日常生活社会生活への適応が困難になる脳機能障害であります。こうした方々は日常生活に大きな支障があるにもかかわらず、医学的にもまだ認知度が低いということは十分認識しております。

中津川市議会 2003-09-12 09月12日-03号

この問題につきまして、子供ヘルペス脳炎記憶障害になってしまった、こんな相談を受けまして私はどうすることもできず、ただ話を聞くだけになってしまいました。相談者からは、ヘルペス脳炎記憶障害について広く市民に知っていただきたいとの要請を受けての問題提起ですが、プライバシー保護のため詳細は避けますので御容赦ください。 内容を少し紹介しますと、子供さんは現在成人、平成11年に発病されました。

土岐市議会 2000-09-07 09月07日-02号

老人痴呆症といいますのは脳疾患による症候群でありまして、健常な老人が老化をして起こしてくる軽い記憶障害は対象には入りませんということを十分ご承知おきください。脳疾患による症候群でありますので、痴呆症は一応進行性で進んでまいります。それで、対応につきましては、軽症期中等症期重症期というふうに病状が変わっていきますので、それに応じて対応が変わってまいります。

岐阜市議会 1992-03-17 平成4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:1992-03-17

それは記憶障害の有無をチェックするための神経心理テストを行なえば発見ができるわけであります。ではそのテストは難しいかというとそうでもなく、例えばきょうは何月何日何曜日ですか、朝御飯のおかずは何でしたか、五けたの数字を復唱してください。そして五けたの数字を言って、今度は逆に言ってみてください。または百引く七は、ではそれから七を引いて、また七を引いてと、こういうような簡単なテストなんです。

  • 1